みなさんこんにちは~!
今回は、【洗面化粧台の選び方】を考えていきたいと思います。
①収納量
!普段の仕様方法や、家族の人数を考えてみましょう。
洗面室が家族の収納棚でも収まらず物が溢れている…
女性だと特に、化粧品を毎回朝持ってこないといけなくて面倒…
家族の美容グッズを置く場所がない…
このようなお困り事はないでしょうか?
その場合は、収納量が現在の洗面では満足でない場合があります。
★改善
・開き戸を引き戸に変更→収納の上空間がもったいない・奥の物が取りづらいを改善
収納量が増えてスッキリします
・一面鏡を三面鏡に変更→鏡の中に細かい物の収納スペースを確保
洗面ボールの上がスッキリします
・洗面の大きさを広くしたりトール収納を付ける→物をしまうスぺースをより多く確保
(*部屋の大きさによる)
②水栓
!現在の水栓は使いやすいでしょうか。
洗面ボールの水栓部分に水が溜まりやすくて掃除が面倒…
朝髪を濡らすのにとてもやりずらい…
このようなお困り事はないでしょうか?
★改善
・水栓をシャワーホース付に変更→シャワーホースがつくことで、使用方法が増える・使いやすくなる
洗面ボールの中のお掃除力がUP
髪を濡らしたり、ペットまで洗面で洗えるようになります
・天板から水栓が出ているものから壁から水栓が出ているものに変更
→洗面ボールに水がたまりにくくなり清掃性UP
ポイントを2点抑えるだけで格段に洗面化粧台が使いやすくなります♪
洗面脱衣室は毎日使用する場所なので、リフォームしてより過ごしやすい空間にしましょう♪